BIG HOP
(経営的な意味で)飛びそうで飛ばない巨大ショッピングモールBIG HOPビッグホップ)ガーデンモール印西が遊具等設備を一部改装、ちょっとリニューアルした。
しかしここは何回か行ってるけど何度行ってもまず入るのに迷う、観覧車があんだけ目立ってるのに入り口どこやねんってなるし見つけた所で入りにくい、えっここ搬入業者用? 一般車はもっと先?帰る時も464に出れなくて変なとこ出されて困惑。やっと464に出た時に車内からは安堵の声ですよ、墜落しそうだった飛行機の着陸成功シーンかな?
BIG HOP
ババ抜きのように運営者が変わること数回、今の運営者の京阪電鉄がテコ入れを始めたようだ。かと言って通常営業中でもゾンビ映画の撮影が余裕で出来そうな客入りと空き店舗群が埋まるわけでもなくモール内の設備遊具等の新設、塗替えが主で公園整備かな?みたいな感じに、ていうかこれひと気の無い公園やろ。
運営が変わるのはオープンから6年で3回目らしい、車検かな。
ビッグホップ
新しい遊具、滑り台や子供が水浴びできるような噴水シャボン玉がシャワーのようにブシャーと吹き出す装置が設置されていた。梨汁ブッシャーの方が良いと思う、ふなっしーみたいに。どうせ印西市のゆるキャラやピンポンパンとかそんな感じの名前の奴は役に立たない。
BIG HOP
撤去された物もある中、あまりにも客が来ないので客を乗せた時に乗せたのを忘れて停めて閉じ込めてしまい客が携帯電話で助けを求める事件も起きた観覧車恐竜は生き残った。
それにしても何故観覧車、何故恐竜なんだろう。
観覧車事故のご報告とお詫び(月刊CNT)
http://www.chiba-newtown.jp/image/BH081130.htm
bighop_K3
観覧車に乗ると間近で見えるけどこんなん子供が見たら泣くわ。
リアル志向なのにリアルじゃなくてただ怖いだけやこんなん、これアカン奴の目や。
BIG HOP
観覧車から見える周辺の景色には今話題の奇跡の原っぱも、あの辺りにキツネが住んでいるらしい。
猪に追いかけられた人もいるとか、2010年には印旛日本医大駅すぐそばで猪に襲われて怪我をした人もいた。
大自然過ぎない?
BIG HOP
観覧車の中は割と年季入った感じで小汚くて油断するとすぐ現実に引き戻される。
京阪電鉄ってやっぱり大阪の会社だからかこういう外から見えない所に金は使わない、似たような感じでも何もせずほっとかれてる牧の原モアとは違って何とかしようと言う気持ちは感じるが。
牧の原モアとは昔のジェーソンハーフプライスの関係みたいな物だろうか、ジェーソンハーフプライスはどっちも潰れたけど。

コストコ
そして同じ商圏のコストコ、オープンした時は予想されていた国道464号線バイパス開通日のような混み方は無かったが混むことは混んでる、オープンしてしばらく経った今駐車場はいつ来ても割と埋まってるが客層はお察し。
予想外だったのは店舗自体の小ささ、他のコストコと比べても小さめの店舗らしい。店内はあのデカいカートのせいもあってか所々で渋滞が発生、レジ渋滞が特に酷い。コストコはぶっちゃけ買う物無いよね、みんな何を買っているんだろう。
国道464号線バイパス工事の失敗は特に何もせずそのまま放置されているので、道路事情は今よりもっと悪くなる事はあっても良くなる事は無いだろう。

ナリタヤ
一方その頃ナリヤタ白井店ではヤマザキ夏のパン祭り!ランチパック29種類大集合!が開催中であった。市村(店長)なにしてんの。
コストコよりこっちの方が2階に21世紀商人もあるし良いと思うんだけどなあ。
宝くじ売り場で夢も買える。

ナリタヤ
このランチパック祭りはちょっと気になるので賞味期限内に食べ切れる量を買い込んでこようと思う、21世紀商人ガンプラも買って帰るんだ。

「関連記事」
「白井の貴重な娯楽がまた消える」「嬉楽座グループごと?」…21世紀商人が1月18日で閉店
「ビッグホップの中の店また潰れる」「セールがすごい」…バイシクルステージ印西が閉店
「解体されそうなのはマグロじゃない」「しおしお市場?」…BIGHOPに黒潮市場がオープン
「雨漏り・停電」「チンピラ」「会員制の壁」…コストコ千葉ニュータウン店がオープンするもそんなに盛り上がってなかった

Sponsor
違う、そうじゃない
違う、そうじゃない
posted with AmaQuick at 2021.11.03
鈴木雅之(アーティスト), 朝水彼方(その他), 中崎英也(その他), 有賀啓雄(その他), カラオケ(演奏)
5つ星のうち4.7
¥151 (中古品)