白井市には営業自粛で苦境の飲食店からの需要が急増したキッチンカーがずらり。
キッチンカーで思い出したけど鎌ヶ谷の屋台村ってどうなったかと思って検索してみたらやっぱりもう息してなかった、さす鎌。
千葉県鎌ケ谷市の鎌ケ谷市医師会が、日本初のワンボックス車による「移動式PCR検査所」を導入することが2日、分かった。。車両の後部座席を取り払って、医療従事者が入る。後ろのドアを開けて透明パネル越しに検査が行える。
これによって、新型コロナウイルスの検査を実施する際の飛沫(ひまつ)感染などのリスクを最小限に抑えられる。検査ごとに防護服の交換もせずに済む。「移動献血車」のようなイメージで、駐車場など屋外で実施できる。暑くなっても車内にエアコンが効くため、医療に従事する側の熱中症も避けられるという。
検査所は全般に、市役所や区役所の駐車場などにテントを張り、検査を受ける側が足を運んでくる固定式。車両タイプなら、医療施設が近くにない場所にも出向いて検査できる。鎌ケ谷市の場合、白井市、柏市、松戸市、市川市、船橋市と周辺の都市との交通網も発達しており、小回りが利くのも大きい。同市医師会は「ほかの医師会とも連携して、自治体をまたいで検査を実施していきたい」と話す。連休明けからの導入を予定しているという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200502-25020603-nksports-soci
安田さん「1人でもできるので、人件費もそこまでかからないし、うちで見てるのは僕だけなので、(人件費)払わなくても大丈夫なので」キッチンカーは、人件費のほか、家賃や光熱費などの固定費が安いため、深刻な経営難に直面する飲食業界の中でも、比較的ダメージが少ないという。そのため、キッチンカーに活路を見いだそうとする人が今、急増している。
熱心に講習に耳を傾ける参加者。新規でキッチンカー事業に乗り出す人向けの講習会。都内の中華料理店で、総料理長を務めているという男性は、切実な思いで参加していた。蔭山樓・蔭山健一さん「待っているだけではお客さんが来ない。車でお客さんの方に出向いて売るという重要さをすごく感じました」
こうした動きを受け、キッチンカーそのものの需要も高まっている。フードトラックカンパニー・浅葉郁男社長「飲食店は3密になってしまい、お店を開くことができない。3密を回避しているキッチンカーしかないと、依頼される方が増えている」キッチンカーを扱うこの会社では、車体の発注が、2020年3月から急増。北は北海道、南は沖縄から、オーダーが寄せられているという。千葉・白井市の工場には、完成前のキッチンカーがずらり。
キッチンカー製作工場 制作部・菅谷大輔さん「現在、約30台ほどあります。普段より多いです」給水タンクや流し場のシンクなど、パーツが置かれた工場内。軽自動車をベースにした場合だと、2週間ほどで完成し、価格は、1台232万円から。
浅葉社長「普通の飲食店と比べると、初期コストが低い。開業までのスタートも早い。月々の固定費も低い。特に今は、家賃がないというのは大きい」 コロナ危機で追いつめられる飲食業界。キッチンカーは、ピンチをチャンスに変える存在となれるだろうか。
https://www.fnn.jp/articles/-/41063
検査途中で走りだした車を追いかける、というコントが思い浮かんだ(すみません)
— 空 満 暮 (@joy703) May 7, 2020
国内初の移動型PCR検査 ワンボックス車で検体採取 千葉・鎌ケ谷市 (東京新聞) https://t.co/Q9puHVGDiB #linenews
【新型コロナ】鎌ケ谷市が日本初の移動式PCR検査所導入(千葉日報オンライン)#Yahooニュース
— くまさん@元某Aモニター (@Y_1114) May 5, 2020
これの後ろに発熱した鎌ヶ谷人が列をなして、防護服の市職員が検査するのか。ディストピア感あってかっこいいな。 https://t.co/xpf5s7jXl2
不確実なPCR検査(必ず偽陰性と偽陽性が生じるから)を少なくするために先立ってCTによる診断を取り入れ、医療崩壊を起こすことなく確実に死者数を少なく保っている。これは日本の感染対策が間違っていない証拠だと私は思うんだけどな。 https://t.co/Ok0Ea2dOay
— Yumi (@pirkasik) May 12, 2020
「国民全員にPCR検査をするべき!」と #モーニングショー で報道していましたが、PCR検査の精度は低いので無意味です。
— ami (@EnjoyWithAmi) May 7, 2020
仮にPCR検査の精度70%で、国民1億人を検査したら、3000万人のエラーが発生しますが、偽物の陽性の数千万人を全員隔離するんですか?
現実的で有意義な報道をしてほしいですね! pic.twitter.com/b7k8Mg8MQ1
https://t.co/4M3yw7z9AD
— 千葉龍太郎 (@0kPFmnwggQOVAIO) May 7, 2020
村中璃子「PCRは不安を解決する為にある検査ではない。まず第一に100%の検査ではない。50%〜70%までの確率でしか検査出来ない。となると50%〜30%の人は感染者なのに陰性と言われ安心して家に帰り家庭や会社で広げてしまう」〜ネットの反応「ココ大事なところ」 | アノニマス
メディアの異常な韓国推しと合わせて考えると、やはり不良品の韓国製検査キットを押し付けたいんでしょう。見習うなら台湾のほうがよほど結果だしてるのに。
— Seiji_Kohzuma (@Seiji_Kohzuma) May 7, 2020
https://t.co/nRtIczf7WK
— 千葉龍太郎 (@0kPFmnwggQOVAIO) May 7, 2020
イタリア、スペイン、アメリカなどに輸出された「韓国製のコロナ検査キット」に不良品続出 7~8割が不良品と発覚〜ネットの反応「知ってたw だから韓国の陽性の人数もあてにはならない」「韓国で続出している"再陽性の原因"が明らかにw」 | アノニマス ポスト
4月 25,
https://t.co/Oovyg2aaky
— 千葉龍太郎 (@0kPFmnwggQOVAIO) May 7, 2020
米国FDA「韓国のコロナ検診キットは不適切で、例え非常時でも米国内での使用に同意できない」
2020年3月15日 投稿者: sincerelee
日本のやり方が正しいようです。https://t.co/NZ7YFqdoet
— 白石修司 (@shuji_shira_jp) May 7, 2020
https://t.co/q3cMsqk56n
— 千葉龍太郎 (@0kPFmnwggQOVAIO) May 7, 2020
<プライムニュース>視聴者「検査して欲しい。親とも会うのが不安」 松本教授「PCR検査はその時点の陽性/陰性を決めてるだけ。明日の陽性/陰性は分からない。気になるからやるというものではない」〜ネットの反応「説得力あるな。毎日検査しないとダメになるもんな」 |
「日本はPCR検査は少ないが、コンピューター断層撮影装置(CT)の数は世界的にみても多い」。新型コロナ重症者の把握や対応で、CT検査が重要な役割を果たしています。#新型コロナ #COVID19 #緊急事態宣言https://t.co/oDqgFPd90y
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) May 10, 2020
誰かが新型コロナに罹っても、その人が肺炎にならなければいいわけで。陽性でも陰性でも「次にどうする」という手がまだない以上、闇雲に検査をすればいいというわけではないな。CTで「肺炎かどうか」を確認するほうが大事かと。/「PCR検査せよ」と叫ぶ人に知って欲しい問題 https://t.co/smElMR8b9q
— TORI (@m_torisan) May 12, 2020
確認してください、私は一か月前くらいからCTスキャンは100%、PCRは70%、CTはどこの病院でも風邪がひどければすぐ肺炎になっていないか検査しています。ここにきてようやくCTも言及されています。あえてPCR検査少ないのを批判するためにCTについては取り上げなかったマスコミ、日本は劣っていません。
— 井上太郎 (@kaminoishi) May 11, 2020
コメント
コメント一覧 (5)
会話が困難なくらいの咳で大量に抗生物質とか出されて飲んで治ったけどあれコロナやったんかなあ
医者もあーこれやや肺炎すねーとか言ってたし
お役所仕事の見本みたいだった
売れてんよなあアレ
ハイエース(動詞)されそう