いや千葉ニュータウン自体がそんな感じのとこあるけどね、小室とか。
1杯250円なのに、チャーシューやメンマなどがちゃんとのっていて、ボリュームもたっぷり。
そんな激安ラーメンが、千葉県印西市のラーメン屋「このみ」の看板メニューだ。味も悪くない。行列が出来そうだが、実際はお客さんが増えず、店主の曽谷三也さん(71)はアルバイトをせざるを得ない。なぜだろう――。
約12年前に居酒屋として開店。カラオケも人気で、そこそこ繁盛していた。
だが、朝まで居続ける客もいて大変なため、昨年1月から日中だけ営業するラーメン屋にした。屋台の経験もあり、若いときからお客さんに提供してきた得意料理で再出発しようと考えたという。「特色を出すために利益は減らして安くしたが、その程度の味と思われないよう工夫している」。スープは、豚骨や豚足、鶏の足、煮干し、野菜にしょうゆなどを加えて6時間以上煮込む。麺は細めの縮れ麺で、一玉は大きめだ。麺ものの他に、モツ煮丼やカレー、ギョーザなども出すが、どれも値段は安い。1日二十数人の来客を見込み、採算はとれるはずだった。
ところが、実際には平均で十数人。4~5月は10人ほどに落ち込んだ。
やっていけないため、閉店後は週5日、市内の回転すし屋で4、5時間アルバイトをしている。
見かねた常連客が「値上げしたらいいのに」と勧めるが、曽谷さんは耳を貸さない。「安いので、ラーメンだけ頼むのは申し訳ない」と、他にもう1品注文する客が多いという。ただ、その安さが裏目に出ている面もある。店構えも立派とは言えないため、「どんな物を食べさせられるのか」と警戒されるというのだ。近所に住む常連客の会社役員、土棚早苗さん(49)は「店の看板を見てからも、しばらくは利用しなかった。知人から『おいしい』と薦められて初めて食べに来た」と笑う。
https://news.yahoo.co.jp/articles/07361c0aa00a79e7be3d76134061cbc05d409ed8
千葉印西市のラーメン屋が1杯250円で出しても客が来なくて閉店後バイトしてるって記事があった。安いのに客が来ないとかの問題じゃ無いと思う。印西市なんてそもそも田舎なので飲食なんか儲からんだろう。それにお店の写真を見ると入りたくなる店構えじゃ無い。店主はとんでもなく勘違いしている。
— 117coupe (@117coupepe) June 21, 2020
前に店の前を通った事あるけど、嫁に入るの止められたとこだ pic.twitter.com/cx0G2SmHo7
— のびた (@cure_nobita) June 22, 2020
胡散臭過ぎるなw
— 藤江プロ (@fujie_017) June 22, 2020
ラーメン自体は美味しそうだけど。不便なところにありますね。お客さんが増えないのは立地条件が悪いからじゃないかな?#ラーメン #ラーメンこのみ #ラーメン250円 pic.twitter.com/h2ca0Z1qGj
— 彩嶋羅栖里 (@nameless_nospec) June 21, 2020
この立地でラーメン一杯250円はきつかろう。駅前ならいいけど。ーーーーーー
— 結納予定(広山) (@yuino_yotei) June 21, 2020
ラーメン250円、安すぎて客来ない 閉店後はバイトへ
6/21(日) 12:15配信https://t.co/Y4DG5tEklK 千葉県印西市「このみ」というラーメン屋さん。一度行ってみたくなってきた。 pic.twitter.com/RAOXyYZZd8
話題のラーメン屋「このみ」
— puwa (@inzaimama1) June 21, 2020
これはなかなか入りづらい店構え😂
千葉ニュータウンから布佐に行く道のところですね。 pic.twitter.com/5eaoWjF4kS
らーめん250円のこのみってラーメン屋、印西のどこだろうと思ったらデカ盛りで有名なリバーサイドのめっちゃ近くじゃん。あの辺り手賀川と利根川の分岐でローディめっちゃ通るからサイクルラックの一つでも置いとけばローディきそうだけどね。
— ろっくはーと53@ (@Lockhart53) June 21, 2020
ラーメン250円、安すぎて客来ない 閉店後はバイトへhttps://t.co/Dl9dv70uzE
— 鱒淵貴美 (@a92takumi) June 21, 2020
>千葉県印西市のラーメン屋「このみ」の看板メニューだ。
『○○このみのおいしいラーメン』にすれば、鉄むすファンが大挙して押しかけるに違いない。
えと、印西市は白井市のお隣でありますが、
— プリンセスミヂンコ・サワーマリネリウス・クリスタルダークネスクレッセント (@C_H_A_R_L_I_O) June 21, 2020
ミヂンコちゃんが白井に越した当時
白井の駅前商店街は砂利道で、アーケードの中にあったラーメン屋さんのラーメンは一杯100円でした……
( ´_ゝ`)
ちまみに、そん時はまだ印旛郡白井町でして、「旛」の字がJIS第二水準なのでDMが「ば」できてた。 https://t.co/54Mk6ZuLUt
びっくりラーメン思い出した pic.twitter.com/ipH1PTCsmz
— まよまよ (@mayo11924545) June 21, 2020
千葉県の印西市にあるラーメン屋「このみ」
— ゴリ看 (@kango_831) June 21, 2020
このセットは500円です
結構安いなって思いますよね?ラーメンは1玉半ぐらいありそうなボリュームの縮れ麺なんですけどね
ラーメン一杯250円なんです…
わかります?ラーメン一杯250円の意味が昭和な感じが欲しい人にはぜひ行って欲しい店です pic.twitter.com/kuEb1M4g2B
ラーメン屋 このみ
— Masarati Meracun (@MMeracun) June 21, 2020
ラーメン1杯250円
ラーメン1杯の原価は高くない
ラーメン1杯の利益率は高い
個人的には、並ぶのに時間を費やしてまで食べるものでもない
仮にこの店が流行ったとしたら、地域の経済が不健全な価格競争に浸食されていくことに。
— Nack 漫画アニメ規制反対派 (@nack555) June 21, 2020
これを尊いものと無条件にもてはやす気にはなれません。
なんだか無理やりいい話を作っている朝日新聞ならではの記事って感じね。
— パン屋さんのむき出しパンは不衛生だとは思いませんか? (@Bukanhaien2019) June 21, 2020
この記事書いた人、新聞記者じゃなくて、童話作家にでもなればよかったじゃないのかしら?
売れないと思うけども。
印西市のラーメン屋さんのメニュー超お安いんだけど、モヤシラーメンが何故高いのか😂 pic.twitter.com/O9k7m3sK4u
— ☺︎まー☺︎™ (@Mah4946) June 21, 2020
安いんだけどラーメンに比べると2倍てw高級モヤシ使ってるんかな?www
— ☺︎まー☺︎™ (@Mah4946) June 21, 2020
いま話題のラーメン屋「このみ」に行ってみた! pic.twitter.com/HgOvd3cWmA
— Non sugar (@Nonsugar981) June 23, 2020
コメント
コメント一覧 (14)
妖怪ハウスか
待ってこの立地で繁盛してたの?近所の人みんな来てたのかな
なんか段々と改善されたのか末期は割と普通の味だったな、潰れたけど
出来合いの安い看板にしとけば良いのに何故手書きにしてしまうのか
ラーメン横綱千葉ニュータウン店、しかも繁盛店なの。
小室のくせに
中華料理屋の枠に入れてもいいのか迷うし
あと純輝とか岩間ラーメンさんとか
あそこの並盛は他のラーメン屋での大盛りよね
一回りくらい多いの出てきて二度見したわ
味もなかなかよくて結構満足できますね
個人的にそこの酸辣湯麺が特に旨いかなと