車が無いと詰むからみんな移動の基本は車なんだけど、最近ほんと464界隈にプリウスが増えててこわい。
モデルチェンジで中古に大量に流れたのか隙あらば煽ってるのや挙動もあかんやつばかり。
自分で運転するか金もある運転手もいる富裕層だったら今は快適かもしれない、でも歳取ったらどうすんねんこの街。テレワークだってずっと家にいるわけにもいかないしテレワーク不可な人の方が多いし。

¥607
「新しい日常」への移行を一気に迫られた2020年。
テレワーク化が進み、通勤しない日が増えたという人も多いだろう。生活様式が変わったことで住まいに対する考え方にも変化が起き、「通勤時間が多少かかっても、広さを重視して住まい探しをしたい」という人も増えているようだ。 そこでSUUMOジャーナルは調査範囲を広げて「東京駅まで60分以内」にある駅の価格相場を調査。 今回は駅徒歩15分以内にある、ファミリータイプの中古マンションの価格相場が安かった駅のトップ10を紹介しよう。東京駅まで60分以内、中古マンション価格相場が安い駅 TOP10(中略)
千葉県の駅で最も安かったのは4位の北総線・白井(しろい)駅で、価格相場は1515万円。
東京駅へのアクセス方法は、京成本線(特急)に直通の北総鉄道(特急)に乗り、青砥駅で京成本線(通勤特急)に乗り換えて日暮里駅へ、そこからJR上野東京ライン直通のJR常磐線に乗車。すると乗り換え2回、計50分ほどで東京駅にたどり着く。2回も乗り換えるのを避けたい場合は、所要時間が10分ほど増えるものの乗り換え1回で東京駅まで行ける経路も選択できる。
(中略) 今回ランクインした駅は東京駅まで50分前後の立地が多く、都心へのアクセスを重視して住まい探しをする場合は候補地から外される場合もあるだろう。しかし、それぞれの街について見てみると、のびのびと暮らしやすそうだったり子育て支援に力を入れていたりと、生活の質という面からすれば魅力的な特徴も備えている。
これまでとは生活様式がガラリと変わったことで、人々の意識にも変化が生じている。住まいに対する考え方、価値観も例外ではない。今の自分にとって真に心地よい住環境とはどんなものか、改めて考えてみてはいかがだろう。そうすることで、よりしっくりとくる住まいが見つかるかもしれない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a5f89ee1b2d43f28656aff8eefcbd2b82881290
¥585
北総線って知ってますか?運賃が想像の2倍高い電車で有名なんだけれど(西田主観)好きなんだよね。
— Hiro NISHIDA @HINODE (@inaba_) January 16, 2021
改札通ると、駅員がありがとうございます!って大声で声かけてくれるの!
あ、これサービス代金なんだなって思ったよね。🚉#本当に高い #本当はねさげしてほしい
半年で定期券30万円でした。
— 鹿の子さん (@s_i3019) January 16, 2021
(元北総線の民)
定期代三ヶ月分で13万てどないなっとんねんw
— Take@塩旦那 (@takefk1) January 6, 2021
先に支給されて心から安堵したよ(;´Д`)
恐るべし北総線←
北総線の民!!!! もはや新幹線定期🚅!笑
— Hiro NISHIDA @HINODE (@inaba_) January 16, 2021
北総線はいくら会社が定期代出してくれても社会保険料の標準報酬月額に反映されるし、子供が中高生になったら自腹交通費で詰む
— 𝙖𝙖𝙖𝙜𝙣 (@aaagn) February 1, 2021
浅草から船橋競馬場まで、北総線をかますだけで運賃倍になるのすげえよな。 pic.twitter.com/QKE9ije6cH
— あらいちゅー🐴馬主で大家で占い師 (@araichuu) January 14, 2021
東葉高速鉄道で高いと言う人は北総線を知らない
— てくてく (@Imm1933) January 25, 2021
北総線沿いのマンション住居者募集!みたいな広告がボンボンでてるけど、
— じゅん@🍙 (@874underground) January 25, 2021
高額運賃ボンボンとるつもりか?日本一高い運賃じゃないの?
【横浜駅まで1時間以内】新築一戸建て価格相場の安い駅ランキングTOP10 1位は「入谷駅」に決定【2020最新調査結果】 https://t.co/7ewqB3JmJ7 #ねとらぼ調査隊
— こたちゃん⋈大洗通販コソコソ作戦! (@kotatsu_neko) February 1, 2021
いやいや…無人駅、駅前自販機のみ、近隣店舗は中古車屋と日産プリンスとスタンドだぜ?安いからには意味がある。そこに前に住んでたからw
それは、少しは増えていると思うけど。郊外の業者、物件担当者の願望が多く含まれていると思いっています。
— マンション相場価格.com (@ApMarketPrice) February 1, 2021
「横浜駅」まで60分以内、新築・中古の一戸建て価格相場が安い駅ランキング 2021年版 https://t.co/FGTbGz1bOL @suumo_journalより
ハッキリ言って、マンションの未来は暗いのですが、それをハッキリ暗いと言い切る人は、私以外私は知りません。多摩ニュータウン、港北ニュータウン、千葉ニュータウン、柏の葉は、このまままでは30年後のゴーストタウンです。幕張ベイタウンや新浦安、有明にもその影は迫ってきます。
— さかーきーbot (@SAKAKIATS_bot) January 25, 2021
464「渋滞ドーン‼︎w」
— 浅川サナタ (@neqointegra) January 22, 2021
電車賃「運賃日本一ですまんw」
爆音バイク「ぷああああああああ...w」
#北千葉道路#国道464号#大渋滞 #千葉ニュータウン中央 #印西市#拡散RT希望お願い致します
— 千葉のさとちゃん (@T0omZLYujAcILwW) January 30, 2021
464号の下の道が千葉ニュータウン中央駅付近から鎌ケ谷方面大渋滞してる‼️ pic.twitter.com/SQY2L6UDG3
北総線沿線は住みやすいけど電車賃高いからやめとけ
— がい💀 (@ELLEGAIDEN) January 13, 2021

¥1,460 (中古品)
コメント
コメント一覧 (16)
あいつらほんと煽るよな
ほんとに車なかったら詰んでいました、先が怖い。
プレミア付いた遊戯王カードかな?
ただバイク酷使し過ぎてちょっとやばいのでトリシティに買い替えたい
トリシティはいいぞ
三輪車wとか言われるけど存在感の大きさと、何よりコケる気が全くしない
かなり無茶しても安定して曲がってくれる、やばくなる前にスタンドが削れるのでわかる
464の下り坂の減速帯という殺意しかない道で、普通の二輪車だとんほおおおおおって漏らしそうになるけど
そこも道路に吸い付くように安定して曲がって下っていけるし
千葉ニューお勤めの人だろうか?
西白井駅前も魅力無いよなあ、催眠商法屋が入ってたりあらゆるとこでボロクソ言われてるやばい自転車がある商店街といい
王将なんてそう頻繁には行かないだろ
給食センター跡地が丸々使えても広さが足りない
今なんかステイホーム需要で世界的にガンプラ品薄ってくらい売れてるし。
パトレイバーやタミヤのマスターワークコレクションのバイクも好きで集めてるので模型類、ホビー総合店?的な。
ライト層と重課金兵が来るようなやつ、珍さんは大慶園で隔離すれば良いし。
ただしエクバ、テメーはダメだ、初めて生で見た時やばすぎて震えた。
想像の7倍くらい酷かった。
王将なんて気にせず入ればいいよ