副駅名
何もナッシー駅!とナッシー号マンがバーン! とはならんやろね。
でも実際使えそうな要素って競馬学校くらいしかない、梨?ふなっしー呼べよ。
みさっきー駅ですら微妙だったというのに二番煎じとかさす白。

謎駅は計画倒れで小室のとことか建設途中で放置されてる何かが残っているけど
北千葉道路の有料ICを作る時に続きを作ったりはしないのかな。まあ完成は鎌ヶ谷があるし来世よね。
4月に市制施行20周年を迎える白井市は記念事業の一環で、市内に2カ所ある鉄道駅について、それぞれ愛称の「副駅名」を募集する方針を明らかにした。2駅は北総線の「白井駅」と「西白井駅」。
7~8月ごろ市民らを対象に副駅名を公募し、9月に予定する市制20周年式典に合わせて決定・発表。北総鉄道とも協議を進めた上で、副駅名を加えた新たな看板を両駅に設置する計画だ。看板設置は来年早々を見込み、費用はインターネットで資金を募るクラウドファンディングを活用したい考え。

白井市は2001年4月1日に県内32番目の市になった。それまでは白井町。千葉ニュータウン地区を市域に含む一方、梨の栽培が盛ん。各種の20周年記念行事を計画しているが、コロナ禍で流動的な面も残る。
http://www.chibanippo.co.jp/news/local/770486
かつて住民が埋め立てに反対して残された印西市牧の原3の別所谷津公園の池に、警戒心が強いことで知られる野生のオシドリの群れが今も飛来し、バードウオッチャーらを楽しませている。オシドリは体長45センチほどのカモの仲間。「おしどり夫婦」の言葉があるように、仲むつまじく、つがいでいることが多い。雄はオレンジや紫色など派手な色彩と模様の羽毛が特徴で、特に人気が高いが普段は水際の暗所でじっとしていて見かけることは少ない。

周辺はもともと里山の風景が広がる自然豊かな地域。千葉ニュータウンの開発で低湿地がせき止められ人工池ができ、それが豪雨時の調節池となった。ところが、千葉ニュータウンの開発を手がけた都市再生機構(UR)が、池を埋め立てて芝生の公園にしようと計画。これに自然保護団体「NPO法人亀成川を愛する会」が異議を唱え、トンボなど希少種が生息するサンクチュアリ(聖域)として池を保全するよう要望。
https://mainichi.jp/articles/20210210/ddl/k12/040/067000c
Sponsor

Sponsor
できるだけ 乗らずに 済ます北総線
北総線値下げ裁判の会(著), 北総線値下げ裁判の会(編集), 月刊 千葉ニュータウン(発行)(その他)

¥585

Sponsor
EMOTION the Best 究極超人あ~る [DVD]
塩沢兼人(出演), 神谷 明(出演), 笠原弘子(出演), 知吹愛弓(監督)
5つ星のうち4.4
¥1,664