カミツキガメ
そりゃ役所のやる気ゼロだし減らんやろね。
小学生がのん気にバシャバシャやってタナゴとか採れてた神崎川にはもう戻れんのや。
沼の近くをバイクで通った時にマジで路上をトコトコ歩いててびびった。
車だったらバチュンと通れるだろうけどバイクだとこっちがやられる。
外来種(意味深)に甘い国ニッポン。
カミツキガメに注意してください!

令和3年3月30日に白井市神々廻(神崎川・二重川合流部付近)でカミツキガメが発見されました。(市職員により確保済み)
かむ力が強く、つめも鋭いため、たいへん危険です。
夜行性で、水中で過ごして朝夕に活動しますが、昼間は水辺の草地などに隠れていることが多いようですので、裸足で川などに入ることはたいへん危険です。

奇妙なカメを見つけた時は、絶対に手を近付けたり捕まえようとしないでください。動かないようでも、人が手を出したりさわったりすると、急にかみついたりしますので、絶対に近づいたり、かまったりしないでください。
野外でカミツキガメを見つけたら、速やかに警察署もしくは白井市環境課に連絡してください。 外来生物法では、特定外来生物の飼育や保管・運搬などが禁止されています。危険ですので、絶対に手を出して捕まえようとしないでください。

これまでのカミツキガメ発見場所
・令和3年3月30日、神崎川・二重川合流部付近(神々廻)
・令和2年8月13日、神崎川(白井市折立橋付近)
・令和2年5月14日、神崎川流域地区(神々廻)
・令和元年7月8日、神崎川流域地区(橋戸橋付近)
・令和元年6月24日、神崎川流域地区(名内)
・令和元年6月10日、神崎川流域地区(神々廻)
https://www.city.shiroi.chiba.jp/soshiki/shimin/k01/kan04/kan05/kan07/1421159154104.html
Sponsor

Sponsor

Sponsor
このエントリーをはてなブックマークに追加