値下げ記事に群がる議員とか見るともう情報商材みたいな扱いされてるよな北総線の運賃。
あの活動家バスを駆逐するためにもドーンと値下げして欲しいけどせんやろね。
まあ電車だけじゃなくて千葉ニュータウンは公共交通機関自体が終わってる上に施設間の距離が離れているから、車を運転できなくなったら詰む事の方をどうにかしてほしい。病院通いやジョイフル本田に買い物行く時に464を走っていると、これ車以外だったら絶対無理だろ…って感じにドライビングコースだもの。
半年定期30万はないわ、PCX買えるやんそりゃバイク売れる。
「運賃が高い」とされる千葉県の北総鉄道が2021年6月23日(水)、運賃値下げの可能性について、検討に着手すると発表しました。(中略)北総線の運賃が高額な理由としては、建設費用が高くなったこと(1979年に開業)、沿線の千葉ニュータウンの開発が計画通りに進まず、利用者が少なくなったことが挙げられます。
また北総線は、京成高砂駅から京成線、都営地下鉄線に直通して都心に向かう運行形態であるため、その都度運賃が加算され、より割高に感じてしまうという環境もあります。こうした北総鉄道でしたが、累積損失を2022年度中に解消できる見込みになったことから今回、「運賃値下げの可能性について検討着手」という発表を行いました。
都心にも成田空港にも羽田空港にも直通という利便性を持つ北総線。
運賃値下げが実現すれば、沿線人口や利用者の増加につながるかもしれません。千葉県の熊谷知事も、他社の運賃体系に近づくような値下げを働きかけるとしています。ちなみに、北総線と同様に高いとされる運賃水準の鉄道が、同じ千葉県内にあります。西船橋~東葉勝田台間16.2kmを結ぶ、1996(平成8)年開業の東葉高速鉄道です。17kmまで北総線は650円で、東葉高速線は640円。高額の工事費がその理由とされています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf68167525d9fd7a94e4f2626798d53afa4855d3

¥4,077 (コレクター商品)
そうなると、動向が気になるのが、運賃が高いなら…とバスを運行させて、車内で、北総線をこき下ろす運動を繰り広げていたあの人たちどうするのかな?
— 綯い交ぜの鈴 (@goto_spring) June 24, 2021
成田新幹線の計画を思わせる土地の幅 北総線 白井駅 pic.twitter.com/CqFseEXxHB
— みのる (@minoru423) May 29, 2021
そもそも北総鉄道って、債務超過で左前も左前、箸にも棒にもつかない状況だったんだからねぇ。
— 二ツ塚清平(元・F塚の少年) (@shin_j0843) June 23, 2021
赤字が大きすぎて運賃が高いものだから。
高校生の時、鉄仲間から「北総線沿線に暮らす人は、命の次に大切なのは定期券」という話すら聞いたしなぁ。
FF外失礼します。
— すぎぴー (@sugi_orange) June 23, 2021
北総線はずっとその前から営業利益は黒字なんですよね…
バブル期に建てて金利すごかったのと、成田空港闘争の煽りでまともな土地収用できなくてそもそもの土地代込みの建設費が高い(千葉にぼったくり路線多い理由がこれ)せいで、借金返済と金利負担でアレな感じだったもんで…
北総線の改札駅員さんありがとうございます。とか言ってくれるからなんか好き、高いけどね
— 恐怖 (@mio_oioi) June 24, 2021

¥709 (中古品)
物件探しで、北総線沿線の不動産屋さんに言われた事
— molamola (@molamol55307910) June 23, 2021
・北総線の運賃が高いので止めておいた方がいい
特に高校生のお子さんが居る場合、通学定期券代で詰む
・自家用車は必須アイテム
地盤が頑丈で金融系のデータセンターが集中するエリアでしたが、
転居先候補から外しました…。
まだ、交通カードが無かった時代の話です。
— 熊ノ澤 智志 2号 (@kumanozawa666) June 23, 2021
食品営業時代、北総線沿線にある「スーパー」の改装ヘルプに向かいました。
現地担当の方が、駅前に車でお迎えに。
目を丸くして駅を出た僕に
「高いでしょ?お金もっている?」
と、同情されました(笑)
https://t.co/XDR00iaK2o
— 零૮₍´。• ᵕ •。`₎ა@イェーガー派 (@zero_yeager_20) June 13, 2021
都営新宿線の動画かと思ったら北総線への直通も最初は検討されていたのね
そしてこのコメント笑った
確かに学生が払うには高い運賃 pic.twitter.com/mzkWY80r0O
弥ちゃん、こんばんは😃🌃、お疲れ様です。Häagen-Dazsは、高くて美味しい‼️☺️。北総線は、高いだけ‼️😂‼️😂‼️👍 pic.twitter.com/4Dna2rT0p8
— 阪急6300 (@gOTVsJy1NIQJEk3) June 1, 2021
横浜からZOZOマリン行くのと、北総線沿線からZOZOマリン行くの、後者の方が電車賃高いっての初めて知った
— みなづき (@MinazukiMizuki) June 23, 2021
北総線から高いってアイデンティティ除いたら何が残るんだよ
— 3ヵ年エリンギナス (@KangaeruEringi) June 23, 2021
マジで何の匂わせなんだよ pic.twitter.com/vaia0n34ZP
— まじみゃ (@majimax56) June 24, 2021
¥660
コメント
コメント一覧 (14)
車もあるけど気軽さが違うので行動範囲広がったし趣味として楽しめる、みんな同じ事考えてたのがバイク屋はすごい繁盛で混んでたけど。
スーパーカブはイメージ最悪過ぎてやめたわ、キャトルにステられそうだし。
雪の夜道は危ないからねしょうがないね
DM開放しなきゃ
千葉ニューの公共交通自体死んでるので住宅地や各種施設に行くのに結局車が必須な設計の街だから住民の困ったは結局解決しなさそう
まあおそらく印西市お勤めの人くらいだろうな見に来るのは
大分完成してきて見た目は良いマンションっぽい感じだな
近隣に結構チラシ配ってたりダイソーの横に模型とかあるショウルームまで作って集客してる
でも価格がね、お高いのよね
役所も企業も運転手完備の富裕層しか人間として見てない
日照権の問題も工事前に心配されていたすぐ近所の団地のハウスタイプは日陰にならなさそうだ
アマゾンの人気商品ランキングまで無くなったな
あれ浦安市にもできるみたいだな
場所を知っているけれど元の店がトイザらスだったから
白井市内のフォルテみたいに広くはできないが